勝夫(まさお)
漢字は姓名判断から、読みは聞こえの良さから
幸樹(さいた)
父の名が幸樹と書いてさいたと読みます。 由来は以下に書きました↓ 幸→幸せに笑顔に暮らせるように 樹→大きな木のように何回折れても立ち直れるように という由来があると父、おじいちゃんおばあちゃんが言っておりました。
賢志(さとし)
賢く高い志を持ってほしい
康貴(こうき)
健康で貴族みたいに健やかに
満則(みちのり)
戦死したおじの名前「満」みつると、父の名前の1文字「則」を取ってあわ せた名前としか聞いてない💦深い意味は聞いてません。
章人(あやと)
しっかりとした人になって欲しい
龍史(りゅうし)
龍は坂本龍馬の龍、史は歴史の史。 つまり、竜馬にあやかってほしいとの願望が込められています。
綾一(りいち)
人との繋がりを大切に
宏一(ひろかず)
オヤジが宏隆(ヒロタカ)で、自分は一番目(長男)なので、ヒロカズと命名されたようです☺️
晃正(こうせい)
明るくただしく生きてほしい
剛大(ごうた)
強く大きく育ってほしいという願いを込めて
毅(つよし)
毅然とした態度で生きていってほしいとつけたらしい
利広(としひろ)
利益を多く集めるように(財産 人徳) 書きやすい為
岳士(がくと)
山を超えて行けるチャレンジ精神と武士のように礼節を弁えた人間になってもらいたい
修弘(なおひろ)
知識と経験をひろく修める
英和(ひでかず)
英知を用いて、人々の窮地を救い、世を和ませよ
裕規(ひろのり)
裕福に規則正しくとおじいちゃんから聞いております。
洋貴(ひろき)
祖父の家から近い太平洋と、両親どちらの名前にもある貴の字を合わせてできた。
裕生(ゆうき)
裕に生きてほしいから
勇人(まさと)
勇気がある人に育って欲しいという意味です