愛彩(あや)
秋生まれなので「彩」を入れたい、漢字も読みも2文字にしたくて、画数がよいこの字にしました。
男性名(1件) | 女性名(5件) |
投稿日順 | 五十音順 |
秋生まれなので「彩」を入れたい、漢字も読みも2文字にしたくて、画数がよいこの字にしました。
実りの秋の生まれです。それに習い、外見や見た目だけに囚われずに、内面や物事の本質に目を向けて生きて欲しい。
1971年生まれ、いまは「ありふれている」ようですが当時はとても珍しかったです。 古今和歌集に監修されている秋きぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる ー秋が来たと目でははっきりとわからないけれど風の音から秋を感じられるものだという和歌からつけたそうです。9月の台風一過の空を見て父がつけました。サザンのTHUNAMIにもでてくるさやか水よ も同じ意味で使われています。
秋生まれだから。樹は父の宏樹から。
秋に生まれ、明るくてみんなの希望となる人間になるようにつけられた