彩羽(あやね)
彩羽 色とりどりのはねで羽ばたいて欲しいからあやねにしました
男性名(0件) | 女性名(9件) |
投稿日順 | 五十音順 |
彩羽 色とりどりのはねで羽ばたいて欲しいからあやねにしました
咲彩(さきあ)花のように咲いてこの世界を彩るという意味。
彩→父母の名前から一文字ずつもらったのとその年のパワーがある漢字だった 音→父が音楽が好きな子になってほしいのと苗字との響きを考えて 自慢の名前です。
いろんな人に出会い、愛し愛され、たくさんの愛で彩(いろど)られてほしい。
彩あり美しくきれいな心で
どこにいても(住んでいても)彩りある幸せな人生をおくられますように・・・との願いを込めて名付けました。 彩(いろど)る里(さと)と、漢字の説明をする時も電話でも説明しやすく当て字でもなく、子供が書きやすく小学校の間で習う画数少なめの漢字で子供が、小さな時からおばあちゃんになってもずっと書くことを考えて選びました。
彩…芸術に興味を持ってほしい 音…音楽に興味を持ってほしい という意味です
彩は彩りでいろんなことを体験して楽しく暮らしてほしいという意味が込められている。 衣は彩も合わせて、ゴテゴテの漢字にならないようにした
彩が加わる 豊かな人生になるように